みずほ銀行がやらかしてますねー。
システム障害出しすぎて、金融庁から業務改善命令が出ているようです。業務改善命令って始末書みたいなもんでして、金融庁に反省文を提出すると思ってください。
みずほ何度もシステムトラブルをしている理由は、旧日本興業銀行、旧富士銀行、旧第一勧業銀行のシステムを無理やり統合してしまったためと言われてますね。どこか一つのシステムを使えばよかったのに、無理に統合したことで綻びが出てしまったという…。旧個社同士が仲が悪いんでしょうね。
僕が思うに、これと似たようなことが起きそうなのが三井住友海上だと思ってます。あいおいニッセイ同和損保とうまく協業できていないと思うんですよね。2社ともMS&ADホールディングの傘下ではありますが、仲悪そうな感じがする。
いまだ合併しないのはなんでですかね。
お互いが同じような地域に営業支社と損害サービス拠点を配置します。…超無駄だと思う。さっさと三井住友海上が吸収すべきだと思うんだけど、できない理由は何なんですかね。
合併はそう簡単な話ではないことはよく分かってます。それにしても時間がかかりすぎてませんかね。同じホールディングスになって何年経ちましたか?損保ジャパンと日本興亜はすぐに合併したのに。
合併できないなら袂を分かつことも考えた方がいいのではと思う。そろそろ金融庁から怒られるんじゃないかな。すでに怒られてるのかな。
個人的には三井住友海上とあいおいが合併するのは間違いなくメリットがあると思うんですけどね。あいおいが抵抗しているのかな。。
さてどうなることやら。
コメント