僕は東南アジアの某国で駐在していたことがあります。仕事中の使用言語は英語なんですが、国によって英語訛りが全然ちがいます。
ある日初めてインドに出張する機会がありました。取引先企業のインド工場で事故が頻繁に発生してまして、その対策を打ち合わせるという会議です。対策といっても、安全確認を徹底とか、使った道具はすぐに元の場所に戻す、、等ありきたりの話にはなってしまうんですけどね。そのありきたりが大事なんですが。
日本人は僕含めて2人、相手はインド人5名の会議だったんですが、先方の話す英語が一切理解できずテンパりました。。最初はヒンドゥー語しゃべってるのかと思ってたら、どうやら英語っぽい。同僚も一切聞き取れず、愛想笑いと適当なコメントで切り抜けました。
僕は海外留学経験がなく、英語は一切の独学なんで、TOEICのようなきれいな英語なら聞き取れるんですが、訛りがあるのはきついですね。インドに住んでいれば聞き取れるようになるのかな。。
んで、その後ショッピングモールで飯を食べ、即座に腹を壊し、死にかけました。屋台の飯は危険だと思ってましたが、まさかショッピングモールの飯でやられるとは…。
↓クリックしていただけると励みになります

保険ランキング
コメント