さすが我らがトヨタ。素晴らしい取り組みを始めてくれました。これ↓

トヨタ自動車は8日、在宅勤務に関する職場からの距離制限を撤廃し、全国どこでも可能にする制度を導入したと明らかにした。出社が必要な場合は距離不問で交通費を全額支給し、従業員の負担を軽減する。育児や介護との両立支援の一環。新型コロナウイルスの感染予防の観点からも出社率を下げたい考えで、新制度で一層のテレワーク定着を目指す。
yahoo newsより引用
すばらしい。実に素晴らしい。さすがトヨタ。メガ損保は真似してくれ!!
いつも申しておりますが、損保って転勤がエグすぎるんですよ。エグイってのは、僻地にも拠点があるっていうことね。メガバンクや証券は主要都市にしか拠点がないけど、損保はあるんですよ。。
この世に損保を超えるほど転勤がエグイ業界はあるのだろうか……あえて言えば地銀かな。。地銀は電車もバスも走ってないような僻地にまで支店あるからな…。
トヨタ自動車は全国どこからでも在宅ワークが可能になったということで、つまり転勤が無くなったということですよね。いやーすばらしい。僕は損保に勤務しておきながら転勤は絶対にしたくない派でして……。トヨタがうらやましい。
損保もトヨタ自動車のように『どこでも在宅勤務』ができるのか
トヨタがうらやましいと申しておりますが、損保がトヨタのようにどこでも在宅勤務を導入できるかというと、おそらく無理ですね。
我々損保は全国各地に拠点があるし、社員の大多数が営業or損害サービス拠点で働いていますからね。営業社員が在宅勤務は無理です。客先や代理店を訪問するのが仕事ですから。あと損害サービスも、事故の被害者からひっきりなしに電話かかってくるのに、家で対応というのは難しい。
一方、僕のように本社勤務の人間であれば導入できると思いますけどね。
トヨタ自動車には営業部門の社員が殆どいないので導入できたんでしょうねぇ。
でも全国転勤の会社って就活生からしてみたら魅力無いですよね。損保もトヨタ自動車を見習わないと、優秀な学生が集まらなくなっちゃうだろうなぁ…。
コメント