保険ランキング
就職活動ランキング
管理人のプロフィールはこちら

パワーハラスメント

このあいだの日曜、昔一緒に仕事をしていた後輩からいきなりメールがきた。内容は、今の職場で上司からパワハラを受けていて、周りに相談できる人がいなくて困っている…とのこと。メールをみて即座に電話したが、内容は以下のとおり

①毎日のように怒鳴られノイローゼ気味。もう会社にいくのもつらくて、自然と涙がでてくることもある

②土日も家で仕事しており、家族からも責められている

③人事部に相談しようか悩んでいるが、そのパワハラ上司は社内評価は優秀な方だそうで、自分の言っていることが信じてもらえるか心配。

④また人事部に相談することで、上司やその上の上司に連絡がいき、自分の人事考課に悪影響がでることが心配。

④そのためずっと我慢している

とのこと。

僕の考える上司像

僕はパワハラは大嫌いで、どんなに優秀な人でもパワハラで部下を再起不能にする人は許せません。仮に仕事ができなくて、不真面目で、やる気のない社員がいたとしても、だからといってパワハラをするのはNGです。そういう社員をうまくモチベートして、立派な社員に育てるのが真に優秀な方です。

そして僕の持論なのですが、人は怒るより褒めたほうが伸びます。だから僕は基本的に褒めるようにします。もちろん叱るときはありますが、かならずフォローします。

パワハラへの対処

さて、この後輩に対して僕がアドバイスしたのは以下2点

①災害だと思ってなりふり構わずとにかく避難しなさい

②最後は自分で判断しなさい

まず①について、会社に行くのすら辛い状況で人事考課なんて気にしている場合ではありません。とにかくそのパワハラ上司から避難するためにはどうしたらいいか考えろとアドバイスしました。ここでいう「避難」というのは、その上司と距離を精神的にも物理的にもできるだけ距離を置くという意味です。

そして2点目は、最後は自分で判断しなさいということです。これは、災害の大きさ(パワハラの大きさ)によって、対処方法が変わるからです。多少は耐えられそうであれば、まずはパワハラの証拠となる録音をとって、人事部や労基署に駆け込む。もう耐えられそうになければ即人事部に相談+有給休暇申請。

この「災害の大きさ」は自分にしかわからないので、最後は自分で判断せよと言いました。

とにかく一番ダメなのは「我慢すること」です。何の解決にもなっていません。

3.パワハラが無くなってほしい

かわいがっていた後輩が今の職場で悩んでいるときいて、とても悲しい気分になりました。

なぜパワハラをするのかな。怒り続けてれば人は成長すると思うのだろうか。いや、パワハラをしている意識もないのかな。

上でも述べましたが、人は褒めないと伸びないと思うんです。褒めてやる気を出させると、前向きに業務に取り組みはじめ、自己研鑽を始めたり、積極的に意見を述べ始めたり、ポジティブになりますよね。怒り続けると委縮してしまい、成長が止まります。

頑張れ後輩。


保険ランキング

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました