保険ランキング
就職活動ランキング
管理人のプロフィールはこちら

マレーシアの長期滞在ビザの取得条件が大幅に難化したことについて(元シンガポール駐在員目線)

マレーシアは日本人の移住先として人気です。しかし、長期滞在ビザの取得がコロナを機に難化したそうですよ。詳しくはこちら↓

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

わたくしは昔シンガポールに駐在していまして、マレーシアには出張で何十回も行きました。そのためマレーシアについてはまぁまぁ詳しいです。

今回はマレーシアに移住することについて語ります。

マレーシアが人気な理由

理由としてよく挙げられてるのは以下ですかね。

①物価が安い

②英語が通じる

③家賃が安い

④温暖な気候

⑤(車が)左側通行

⑥(東南アジアの中では)都会で衛生的

上記6つについて、私の独断と偏見で回答すると、半分正解で半分不正解です。

マレーシアの実態

さて、先ほどわたくしが半分正解で半分不正解と回答した理由を述べます。

①物価が安い

あたりまえですけどモノによります。イスラム教の国なんで酒が超高いです。ビールもワインも高いけど、特にウイスキーの値段がやばい。アルコール度数によって税金が決まっているっぽいです。

飯は外の屋台やレストランで買えば安いです。自炊すると逆に高くつくと思います(これはシンガポールでも一緒)。

酒のみには辛い国です。

マレーシアやタイは経済発展が著しく、その関係で物価も上がってます。今後日本と遜色なくなるかもよ。

②英語が通じる

これはその通り。ただマレー人同士の会話ではマレー語使ってることが多い。そのため現地企業で働くと疎外感を感じる…かも(周りのみんながマレー語使って会話しているので、入りにくい)。

あと英語はかなり訛っているので(これはシンガポールも一緒)、語学留学のためにマレーシアへ行くのはおすすめしない。

③家賃が安い

これは微妙。。タイやマレーシアは最近高くなってるよ。

ちょっと郊外なら確かに安くすむ。月5~6万円も出せば、プール&ジム付きの家に住める。。。

しかし最大のデメリットがある。。

それは回りに住んでいる人達が現地のマレーシア人や中国人になるということ。日本人と違って物音に鈍感なので、とにかくうるさい。ゴミ出しも適当。プールもジムあるけど、汚い。

イスラム教の方々は早朝や昼過ぎにコーランを大音量で流すからね。

※もちろん、すべてのマレー人や中国人がうるさいってことではないですよ。日本人に比べたらって話ですよ。

④温暖な気候

温暖…というか暑い。。とにかく暑い。寒いより暑い方が好きな人ならいい。日本では冬の時期でも、東南アジアは30度オーバーです。暑すぎるために、常にTシャツ・短パンになるので衣服代は安く済む…かも。

⑤(車が)左側通行

車運転する人には運転しやすいかも。でも、日本とくらべたら相当マナー悪いけど。

あと車は高い。マレーシアは確かホンダが大人気なんだけど、新車価格は日本の1.5倍くらいするからね。

マレーシアには現地の自動車メーカーがあります。「プロトン」と「ペロデュア」っていうメーカーですが、このブランドなら安く買えます。ただ造りはかなりショボい。ドアはペラペラで、横から突っ込まれたら死ぬな…と思いながら乗ってました。

⑥(東南アジアの中では)都会で衛生的

クアラルンプールの中心地(ペドロナスツインタワーがあるあたり)はかなり都会。洗練されています。ちょっと郊外にってもショッピングモールがあるので、生活はしやすいですよ。

鉄道網もそれなりにしっかりしているので、よっぽど地方に行かなければ車無しで生活もできる。

衛生面だけど、ベトナムやカンボジアと比べれば確かに衛生的ではあるが、日本と比べたら格段に落ちます。

特にトイレは本当に汚い。ウォシュレットのかわりにシャワーが付いているんですけど、これのせいで個室は水びだしです。。肛門を洗った水が飛び散っているわけです…どんな高級デパートでもトイレは汚いと思ってください。

とまぁマレーシアはこんな感じの国です。

個人的には酒が高いのが最大のデメリット。。物音や衛生に神経質な方には向きません。

新しくなったマレーシアの長期滞在ビザの内容について

ニュース記事によると以下3要件が必要だそうです。

①現在の収入が手取りで月104万円以上の収入がある

②資産3900万円以上

③資産のうち2600万円をマレーシアで定期預金しなくてはいけない

やべーなおい。基準高すぎるよ。

メガ損保社員の共働き世帯(夫が総合職、妻が一般職)なら①、②はクリアできると思うけど、③がハードだな。定期預金って。。。2600万円を高配当株式に分散投資すれば、年間100万円以上もらえるのに…。

ここまで資産あるなら、無理にマレーシア住む必要無いよなぁ。

今回はここまで。次回は東南アジアで住むのにおすすめな国を記事にします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました