保険ランキング
就職活動ランキング
管理人のプロフィールはこちら

家を買うことについて

Uncategorized

人生で一番大きな買い物…それは住居と言われています。数千万円の買い物ですからね。

というわけで、今回は家をかうことについて語ります。

わたくしの持ち家について

わたくしは家を持ってます。数年前にシンガポール駐在が終わって、日本に帰ってきたタイミングで購入しました。賃貸に住めば会社から家賃補助が出ましたが、不動産投資のような感覚で購入することにしました。

というわけで、家を選ぶ上で大事にしたのは『リセールバリューがよさそうかどうか』です。いつか引っ越し時に高く売れそうな家を購入することにしました。

色々吟味した結果、首都圏の新築タワーマンションを7000万円くらいで購入しました。タワマンはずーっと人気が衰えないので間違いないと思ってね。

実際に今の中古価格は新価+1000万円くらいになっていますので、含み益は出ています。

タワーマンションなので風景はすごくきれいなんですけど、住み始めて2カ月くらいで飽きましたよ。毎日みてると慣れるますね。壁に飾ってある絵画と同じです。

わたくしの周りで家を買っている人について

わたくしは30代後半ですが、同期で家を買った人は3~4割くらいですね。転勤族なので買ってない人が多めです。

いくらくらいの家を購入するのか

わたくしは7000万円の家を購入しましたが、周りと比べると平均よりやや高い家を購入したとおもいます。同期の平均は6000万円前後かな。

DINKSの同期(世帯年収2000万円オーバー)は1億円近い2LDKマンションを購入してましたけど。有明のタワマンで一回お邪魔させてもらいましたが、高級ホテルのような家だった。。夜景もすごかったな。。ちなみにその家も、中古価格はプレミアがついているみたいですよ。

転勤族なのに家を購入することについて

僕ら損保マンは転勤族なので、家を購入してもずーっと単身赴任で住めないケースはあります。

それでも購入するのは子供が理由の場合が多いですね。子供が中学生くらいになると転勤させるのもかわいそうだからね。

僕の先輩で10年以上持ち家に住んでない人(つまりずーっと単身赴任)がいます。また、家を購入した後すぐに転勤になった同期もいます。かわいそう。

一番最悪なケースは自分は単身赴任し、妻が持ち家に住み、そして子供が一人暮らしすることです。3世帯分の生活費がかかるので大変ですね。

特にオチの無い記事になってしまった。。

さて、子供が泣いてるのであやしに行ってきます。土日は子守です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました