保険ランキング
就職活動ランキング
管理人のプロフィールはこちら

損害サービスの激務っぷりについて

発言小町(Yahoo知恵袋みたいなもの)で損害サービスで働いている方からの相談があったので、現役損保マンであるわたくしが勝手に回答してみます。

損害サービスで働いてますが限界です。。 | キャリア・職場 | 発言小町
損害サービスの新人です。入社して5か月ですがこの仕事のミスの許されない状況、多忙さについていけず、契約者と被害者の間にたって交渉するプレッシャーにも限界です。私の要領が悪いせいもありますが「今日はこれをやろう」と思っていても、次々と電話に対…

相談内容

損害サービスの新人です。入社して5か月ですがこの仕事のミスの許されない状況、多忙さについていけず、契約者と被害者の間にたって交渉するプレッシャーにも限界です。
私の要領が悪いせいもありますが「今日はこれをやろう」と思っていても、次々と電話に対応するうちに結局仕事が終わらず結果、残業になってしまいます。書類仕事がほとんど進まず、結果対応が遅いと契約者や被害者、修理工場に至るまでクレームの嵐で、職場からも給料泥棒と言われています。研修に行っている今もやらないといけない仕事がやまずみです。
私の会社はいくつかある事業のうちの一つが損害サービスなので、周りに仕事の大変さを理解してくれる人間もいません。怒鳴られながら、ああ、いっそのことクビにしてくれ、と思うこともよくあります。
ご意見よろしくお願いします。

わたくしの回答

上記質問は損害サービス(自動車損害査定)部門で働いたことある人なら誰しもが通る道です。

僕も多い時は100件近くの事故を担当しており、毎日電話がなりやまず大変でした。その100件も軽微な事故から保険金詐欺、重大事故(死亡事故など)まで様々なものがあり、てんてこ舞いでしたねぇ。

僕はどのようにしてこのような状況から脱出したのかというと、慣れですね。入社3年目くらいのころからコツがつかめるようになり、そつなく裁けるようになりました。

ただ、誰しもが『慣れる』わけじゃなくて、いつまでたってもダメな人はいます。

僕からのアドバイスは『つらいなら異動を申し出よ』です。もちろん正直に「仕事がつらいから異動したい」というのはNGですが、「もっとキャリアアップしたい」など適当な理由をつけて強く異動を申し入れましょう。

もし異動ができなさそうならすぐに転職活動せよです。転職は決して悪いことではありません。向かない仕事を続けても心が病むだけですので、さっさと転職活動しましょう。

わたくしの持論は「嫌なことからはすぐに逃げろ」です。気合で耐えていると、いつか心がやんで長期欠勤など、大変なことになります。僕はもう30代後半の立派な中堅社員ですが、嫌な仕事があれば、いかにしてうまく逃げるかしか考えません。うまく逃げられなさそうなときは上司に正直に「この仕事はできません!」って申し入れちゃいます(もちろん、もっとオブラートに包んでいいますけどね)。いままではこの方法で逃げてこれましたけど、もしどうしても逃げられないケースがあれば、すぐに転職すると思います。

いやなことは極力逃げて、楽しく人生を過ごしましょう。

損害サービス部門は女性社員が大量に配属される部署です。がんばってください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました