僕が損保マンということもあって、友人から自動車保険の相談を受けることが多い。みんなが気になるのは『どんな補償に入ればいいのか』『どこが安くてサービスがいいのか』だとおもいます。
『ファイナンシャルプランナー』と呼ばれる方々が、あれがいいこれがいいと言ってますが、ちょっと違うんじゃないか…と思うことが多くて…。というわけで、現役損保社員として回答させていただきます。
自動車保険の選び方
①1円でも安いところがいいと思っている人
とにかく安いところがいいと思っている人は、ダイレクト系損保(ソニー損保以外)がいいと思います。
ダイレクト系でもソニーだけは少々高いですが、他はどこも安いです。
ただ、そういった格安損保は社員への給料やシステムにかけるコストも安いので、サービス内容は確実に劣りますからね。
よくイーデザイン損保は東京海上系列、三井ダイレクトは三井住友海上系列だから信頼できるといっているFPがいますが、これは大きな間違いですよ。まったくの別会社ですからね。
経営企画部門には東京海上や三井住友からの出向者がいますが、実際にお客様対応をする人はプロパー社員ですよ。
『保険はお金さえ支払われれば、サービス品質(電話応対、保険金支配にかかる時間)は気にしない』と割り切っている方におすすめ
②高くてもいいから、しっかり対応してほしいと思っている人
こういう人は既存の損保(メガ損保+あいおい)がおすすめ。この中ならどこも一緒。逆にこれ以外の損保や共済はオススメしない。
資金力があるので、システムコストや人件費にお金をかけているため、それなりのサービスが期待できます。
ただし高いです。格安ダイレクト系とくらべると年間1~2万円は高い。
③しっかりした対応してほしいけど、できるかぎり安くしたい
こういう欲張りな方はソニー損保がおすすめ。というか、僕の一押しはソニー損保。値段は格安ダイレクト系~既存損保の中間で、サービスはしっかりしている。そしてテレマティクス保険など、新しいことにもチャレンジしていて好感がもてます。
ダイレクト系損保の中では唯一黒字化(累積黒字化)できていると聞きました。その他ダイレクトは累積赤字が解消できずに苦しんでいるそうな…。
結論
というわけで迷ったらソニー損保です。
勤務先で自動車保険の団体契約制度がある場合はそこで契約したほうがいいですが、そうでなければソニー損保ですね。
コメント