自動車はとにかくものでお金がかかるものである。自動車取得税、重量税、消費税、駐車場代、ガソリン代、車検代、保険料、などなど。
1.車を手放した理由
よく保社員は車を買わされるという噂話を聞きますが、これは半分本当で半分嘘です。具体的にいうと、自動車ディーラー担当の営業マンは買わざるを得ませんが(対取引先との関係上)、それ以外の部署なら無理に買わされることはないかと思います(会社によると思いますが)。
僕は若手社員のころ、自ら進んで無理してベンツ・Cクラス(新車)を血迷って購入し、高額な維持費に死にかけました。
そのベンツは10年近く所有して手放しました。その後は購入していません。つまり今は車は持っていません。
もともと車は休日のドライブくらいにしか乗らないので、必需品ではなかった。そのため、手放しても何の不自由もなく、むしろお金がたまっていい感じです。
2.高すぎる維持費
Cクラスに乗っていた時の自動車税は毎年4万円ちかく、駐車場代で月1万円以上、その他ガソリン代…など。
車検も15~20万円くらいしたような。そして、何よりやばいのが自動車保険料。
当時若かったこともあり、車両保険を付けたら年間20万円弱くらいだったと記憶しています。ありえないっしょ。社員団体割引がきいてこの値段ですからね。
一回電柱に擦ってしまったことがあるんですが、保険を使うことによる保険料の高騰が怖くて使えませんでした。
3.自動車を所有しない選択肢
いまは自動車のサブスクリプションサービス(例:KINTO、ホンダマンスリーオーナー)やカーシェアといった所有しない選択肢が増えました。
ただ、サブスクリプションサービスは、結局所有と殆ど変わらないと思うんですよね。駐車場代も、ガソリン代もかかるし。各種税金は月額に含まれているし。
サブスクの唯一いいところは自動車保険料が安いです。これは運営会社(トヨタやホンダ)が契約者となって、団体割引が利かせられるからです。
自動車保険は若手ほど保険料が高くなるので、若い方はサブスクを利用してみるのも手かもしれません。事故っても月額利用料増えないしね。
4.僕の選択
ぼくはカーシェアを使ってます。月2,3回しか乗らないから、これで充分。毎月の利用料も5000円くらいです。所有してた時は駐車場代だけで1万円こえてたからなぁ。
↓クリック頂けると励みになります。

保険ランキング
コメント