保険ランキング
就職活動ランキング
管理人のプロフィールはこちら

自動車損害サービスの仕事について思うこと

最近Twitterをはじめましたが、自動車損害サービス部門で働いている方でTwitterやっている人が多くてびっくり。

そしてみなさん大変そう(忙しそう)な日々を送ってますね。

気になった方は僕のアカウントのフォロワー一覧から飛んでいただればと思います。実態がよくわかります。

みんな大変ストレスフルな毎日を送ってるようでして、仕事に対する愚痴が赤裸々に載ってて心に響きます。。

10年くらい前の話ですけど僕も自動車損害サービス部門に所属していました。たしかに毎日忙しいし色んな人に怒鳴られるし大変な日々でした。

いまだにあの劣悪な労働環境は変わらないんだな。もしかしたら今のほうが昔より忙しくなっているのかな。。

このブログを読んでる人で損保への就職を考えている人がいたら、Twitterは必見です。

特に一般職の場合は自動車損害サービスに配属されるケースが多いので要注意。

メガ損保各社の採用ページをみると、インシュアテックの活用とか海外事業の推進とかかっこいいことを書いてますけど、そんな部門に携われる人はほんの一握りの運がいい人だけです。

ほとんどの人はリテール営業、自動車損害サービス、自動車ディーラー営業だよ。そんなもんだよ実態は。一生リテール営業で終わる人もいるよ。

そして自動車損害サービスとディーラー営業に配属されてしまうと、転職もできなくなります。

自動車保険しか知らないってのは転職では評価されないんですよ。それより企業向けの保険(企業火災、事業中断、E&O、D&O、貨物、サイバーなど)を扱ったことがある人のほうが重宝されます。

僕の所属している米国現地法人も労働環境はまあまあ悪いんですけど、損害サービスよりはマシなきがしてきたな。

仕事納めまで残り1日。がんばります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました