保険ランキング
就職活動ランキング
管理人のプロフィールはこちら

質問に回答します(勉強について)

Uncategorized

ご質問ありがとうございます。すっかり見落としてまして回答おそくなりすみません。

同業の方ですね。お疲れ様です。

ディーラー営業だと自動車保険には詳しくなりますが、たしかに他の保険は扱わないですからね。

さて、さっそく回答します。

いまから勉強しなくても、配属されれば嫌でも覚える

わたくしの場合の経験談ですが、私は入社後すぐに自動車損サに配属され、その次に法人営業に異動となりました。

自動車保険の、それも支払いの知識しかなかったのですが、その日から旧東証一部上場企業のサイバー保険、D&O、CGLの営業担当となりました。いままで培ってきた知識や経験は全く活かせず、かなり苦労はしたのを覚えています。

とはいえ、まぁなんとかなるものですよ。前任からの引き継ぎ書や社内にある販売マニュアルや規定集を読み込んでなんとか乗り切りました。

質問者さんもリテール営業や法人営業に配属されれば嫌でも覚えますよ。

それでも勉強したいのであれば

というわけで個人的には無理に勉強しなくてもいいのではと思ってしまいますが、これでは質問の回答になっていないので多少アドバイスしますね。

個人的におすすめの勉強方法は、

損害保険仲立人の資格を取得すること(https://www.jiba.jp/)

です。損害保険仲立人ってのはいわゆる保険ブローカーと言われる人たちで、MarshやAONが有名ですね。この資格を取得することでブローカーの仕事ができるようになります。

この試験は自動車、火災、マリン、航空、貨物。グローバルプログラム、再保険等、色んな保険のことを深く学べるのでおすすめです。

先輩がこの資格を持ってまして、そこそこ難しいらしいので勉強しがいもあるかと。

ぜひご検討ください。

質問募集しています

回答は遅いですが、それでもよければご質問募集しています。匿名なのでご安心ください。

Peing(ペイング) -質問箱- 匿名で質問を受け取ろう
Peing-質問箱-は、匿名で質問をする&質問を受け取れるサービスです。質問箱は5秒で作成完了。URLをTwitterやInstagramに投稿して、いろんな人の質問に回答しよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました