最近ブログが更新できてなくてすみません。。仕事はもちろんのこと、生活環境を整えるのに忙しくて時間がありませんでした。最近ようやく落ち着いてきましたので、これからはちょいちょい更新していきます。
さて、質問が届いてました。こちら↓

ご質問いただきありがとうございます。損保とコンサルに迷われているんですね。私は某メガ損保で働いてますけど、仕事でいろんなコンサルの方と一緒に仕事をしたことがあります。またコンサルで働いている友人もいますので、コンサルの実態もそれなりに知っています。
結論
質問者さんが内定をとった企業の具体名がどこだかわからないのですが、メガ損保(東京海上、三井住友、損保ジャパン)と総合コンサル(big4クラス)で比較するとしたら、断然メガ損保です。別に損保びいきするつもりはないです。
いわゆる戦略コンサル(マッキンゼー、ボストン、ATカーニーなど)であれば、そちらに行くべきだと思いますが。
理由
早速理由を述べますね。
激務なのに給料は微妙
給料はメガ損保より下がります。もちろん順調に出世してパートナークラスになれば損保とは比にならないくらいの給料になりますが、そんな人は極一部かと思います。
Big4には知り合いがいるのですが、話を聞く限りはメガ損保よりは明らかに給料が下がります。
一方、激務度合いは損保よりもブラックです。損保も部署によってはブラックですが、コンサルのように徹夜で働くということはないです。。
新卒で行く必要ない
ぜひ転職サイトの求人情報を調べてみてほしいのですが、コンサル会社の転職情報は多数ありますよ。そして募集部署は多岐にわたります。
一方、損保はほとんど中途採用を取りません。新卒のタイミングを逃したら損保で働くことは非常に難しくなります。
損保からコンサル業界に転職した人はたくさんいますが、その逆は聞いたことありません。
『スキルをつけて会社を渡り歩きたい』なら損保からスタートしてもいいのでは
おっしゃる通り、メガ損保は「安定」しています。今後はどうなるかわかりませんが、今のところはほぼ年功序列で、仕事がデキる人もそうでない人も大して年収に差は出ません。順当に役職も上がります。
一方、コンサル業界はせめぎ合いだと思います。仕事ができれば一気に出世したり、もっと良い待遇が得られる会社に転職できるでしょう。一方、もし活躍できなければ厳しい現実が待ち受けています。
質問者さんがコンサルで活躍できるかどうかは未知数です。もし全く活躍できなかった場合のイメージはできていますか。活躍できなかった場合でも(つまりいつまで経っても出世しなかった場合)、転職は容易にできそうですか?
結論
個人的には損保の方がおすすめです。
色々理由は言いましたが、一番の理由は「新卒で行く必要ない」っていうのは大きいかな。損保からコンサル(Big4クラス)へ行った人はたくさんいます。僕の後輩で、損保では全く使い物にならなかっけど、某外資系戦略コンサルに転職した例もあります。
損保でも「自動車損害査定部門」と「自動車ディーラー営業部門」に配属されてしまうと、大したスキルはつかず転職が非常に厳しくなりますが、それでもコンサルに行った人は複数人知っています。そのくらいコンサルは中途採用を募集しています。
まぁあくまでわたくしの主観なので、最後はご自身でよく考えてご判断くださいね!
※質問募集しています。
何かあればお気軽にご質問下さい。匿名ですので!

コメント