保険ランキング
就職活動ランキング
管理人のプロフィールはこちら

質問箱に回答します。(事務企画職の将来性)

質問来てましたので、回答します。こちら↓

同業者の方ですね!ご質問ありがとうございます!

事務企画とシステム企画をご担当されてきたんですね!2つともわたくしが今まであまり関わったことのない部署になりますので、たいしたアドバイスはできないと思いますが、回答させていただきます。

所感

おっしゃる通り営業部門では(リテールも法人も)営業担当の総合職がフロントに立って、一般職がサポートになることが多いですね。わたくしも法人営業部所属の時は一般職の方とペアになって仕事してました。仕事はテキパキこなしますし、大変頼りになる方だったなぁ。。

さて、わたくしの所感ですが、事務とシステムの企画を経て法人営業部門に来たということは、質問者さんは相当期待されてるんだろうと思います。最初から本社の企画部門で働いてきたので、一旦「現場」を経験し、また戻ってきてほしいという会社からのメッセージじゃないですかね。側から見ると、素晴らしいキャリアを歩んでるように見受けられます。

まず、質問者さんが法人営業部署を向いてないと判断する理由はなんでしょう。企画系の仕事を極めていく上でも、現場経験は一度は必要な気はします。現場を経験することで見えてくるものもあるかなと。うまく言葉にできないですが。。

事務企画職の将来性について

すみません、僕自身が事務企画がどういう仕事をされているのか詳しくわかってなくて、、。

まず損保事務というと計上やら精算やら申込書作成やら、、とありますが、その企画ということはその効率化・高度化を企画する部署ってことですかね。だとしたら超大事ですので、すごく将来性はあると思いますよ。

損保事務には多数の人が関わってまして、つまり人件費が発生しています。これを圧縮するための企画業務は無くならないでしょう。特に今は事務効率化につながるシステムが色々とありますので(例:Salesforce)、『システムを使った効率化が検討できる人材』は重宝されると思います。つまり質問者さんですね。

居たくない部署に居続けることについて

わたくしの個人的な意見では、今の部署で頑張ってみてほしいと思います。今までのキャリアを聞く限り、会社からは期待されている人物だと思います。

ただ無理に頑張って精神を壊してしまうと元も子もないので、その前に転職するなり離職するなり部署異動を申し出ましょう。質問者さんのキャリアを聞く限りですと転職はしやすい気がします。一方、小さい子供がいる中での転職はおすすめできませんねぇ、転職したばかりだと休みも取りにくいでしょうから。。

となると質問者さんが取れる選択は三つ

①今の部署でもう少し頑張る

②異動を申し入れる

③離職

どうしても辛いなら勇気を持って③を選ぶのも大切ですよ。転職を申し出たら部署移動させてくれたっていうケースもありますし。

最後に

会社は将来性を見込んで法人営業部署に送り込んだんでしょうけど、本人からしてみたらありがた迷惑ってことはよくありますね。ご家族のことを最優先に考え、ご判断いただければと!

質問募集しています
匿名で聞けちゃう!現役損保マンZさんの質問箱です
直接は聞きにくいことや秘密の質問でも何でも聞いちゃおう

コメント

タイトルとURLをコピーしました