保険ランキング
就職活動ランキング
管理人のプロフィールはこちら

質問箱に回答します(損保ジャパンと三井住友海上の違い)

質問いただきました。

その2社から内定とったんですね。おめでとうございます。

質問内容は、その2社のうちどちらがオススメかってことですかね?もうどちらに行くか決めておられるかもしれませんが、私なりに回答してみます。

三井住友海上のイメージ

わたくしの独断と偏見ですが、イメージを書きます。

  1. 海外事業に強みを持つ。特に東アジア、東南アジア地域では非常に有名な損保。私がシンガポールにいた時、MSIG(三井住友海上の海外呼称)の看板をあらゆるところで見かけましたよ。
  2. アジア域だけでなくヨーロッパ、北米、南米、あらゆるところに駐在拠点を構えている。海外駐在員を目指すのであればおすすめする損保
  3. 一方、国内(特にリテール営業と自動車ディーラー営業)は弱い。
  4. 国内(法人営業)はそこそこ強い。三井財閥と住友財閥の繋がりがあるからね。
  5. 自ら進んで新しいことはやらない企業文化。東京海上が何かを始めると、追従しているイメージ。
  6. 一言でいうと東京海上の下位互換。

損保ジャパンのイメージ

同じく独断と偏見でイメージ書きます。

  1. 国内事業に強みを持つ。特に自動車ディーラー営業が強い。全国の日産、ホンダディーラーとの関係が強い。この2社のディーラーで車を買うと、損保ジャパンの自動車保険をおすすめされると思います。(たぶん)
  2. 企業営業は弱い。安田グループの繋がりで丸紅、みずほ銀、第一生命といった会社との関係は強いけど、いずれも業界トップではないですよね。
  3. 海外事業も3メガの中では最弱。拠点数も駐在員数も圧倒的に少ない。
  4. 新しいことが好きな会社。最近ではインシュアテック領域に力を入れてますね。ティアフォー社への出資、損保ライトボルテックス社の設立など、色々果敢にやってますね。介護事業にも力を入れてます。
  5. 一言でいうとあいおいニッセイ同和損保の上位互換

結論(どちらがおすすめか)

将来性の観点でその2社だったら個人的には三井住友海上かなと思います。海外事業が圧倒的に三井住友海上の方が強いからですね。国内は縮小していくマーケットなので。。

あと、損保ジャパンはインシュアテック領域に投資しておりますが、いずれも収益化ができてないです。つまり投資に見合うリターンが出ていない。将来的にリターンが出ればいいですが、、もし出なかったら。。

就職する観点で見れば、いつか海外で働きたいor法人営業を極めたいなら三井住友海上。国内リテール、自動車ディーラー営業、インシュアテック領域で活躍していきたいなら損保ジャパンかなぁ。

質問募集中

募集してます!回答は適当ですが、それでもよければどうぞ。

匿名で聞けちゃう!現役損保マンZさんの質問箱です
直接は聞きにくいことや秘密の質問でも何でも聞いちゃおう

コメント

タイトルとURLをコピーしました