質問頂いてました。

入社後の仕事内容にギャップがあるのはその通りです。僕もそう思います。
よく採用セミナーで海外事業や宇宙保険、航空保険、海上保険、などかっこいい話をしていますけど、その辺りの分野に携われる人は極一部ですからねぇ。ほとんどの人がリテール営業、自動車損害サービス、自動車ディーラー営業に配属されます。セミナーの話は鵜呑みにしちゃダメですよ。
さて、ご質問に回答します。
損保業界をお薦めするか
回答が難しいですねぇ。。何を大事にするかによって回答は変わりますが、個人的にはお薦めするかと思います。
一番の理由は金です。メガ損保の総合職であることが条件ですが、年収が他の業界に比べてかなり高いと思います。年収1000万円は20代後半から30代前半のうちに到達します。そして福利厚生も素晴らしい。現在僕はアメリカに駐在しているんですけど、他の会社の方に比べると良い家に住み、良い車に乗り、各種手当も良いです。日本国内にいるときでも手当は素晴らしいです。
個人的に、就職先を選ぶ上で「お金」は最重要すべきポイントと思います。給料の良さはモチベーションにも繋がりますし、生活のクオリティも上がります。給料よりもやりたいことを優先して就職した友人もいますけど、結局思ったより面白くなかった等の理由で辞めている人多数です。
金融業界は総じて年収高いですけど、証券会社は営業実績がボーナスに強く反映されますが、損保は良くも悪くも年功序列です。頑張っても頑張らんくても、みんな高年収になる。
ただ損保のダメなところはハズレの部署があること。それはいつも言っているとおり自動車損害査定部門。あと次点で自動車ディーラー営業。この2つの部門は自動車保険のスキルしかつかないのと、仕事が辛すぎることと、全国転勤になります。この2つに配属されると本当にきつい。いくら給料が良いと言っても、そのメリットを消し去るレベルのハズレ部署だと思います。この部署で働いている人は尊敬します。。
つまり、お薦めはするけど自動車損害査定と自動車ディーラー営業部門に配属されないように祈りましょうという回答になります。
もし自分が学生戻ったら、損保を選ぶか
僕自身はもう選ばないかなぁ。なぜなら自動車損害査定、法人営業、新規事業企画、海外駐在(シンガポール、アメリカ)と色んな部署を経験したのでね。もう損保は十分満喫しました、、お腹いっぱいです。
もし今から就職活動するなら、、そうだなぁ、、データサイエンスのスキルを得られる会社に就職したいかな。その後英語力をつけてGAFAのどれかに転職したい。年収は軽く5,000万円超えますね。
まとめ
というわけで損保はお金の面でお薦めですよ。そして、お金は大事です。ハズレ部署があるのは事実ですが、それは他社も一緒でしょう。
質問募集しています。
なんでもどうぞ!

コメント