質問がきていましたので回答します。

新社会人ということは社会人1年目ということですかね。資産運用のことをかんがえていて偉いですね。わたくしが1年目のころは給料はいつも使いきってました。ちゃんと貯金できるようになったのは20代後半くらいからかなぁ。。
積立NISA、iDeCo、ふるさと納税くらいはやっておこうとのことですが、十分だと個人的には思いますが、回答させていただきます。
わたくしの資産運用内容
まず初めにわたくしの行っている資産運用内容は以下のとおりです。
NISA
積立NISAではなくてNISAです。積立NISAでは運用額が小さいし、購入できる商品が少ないので、NISAにしています。ベンチャー企業の株式を購入してまして、いつか大化けすることを狙ってます。
今は含み損70万円くらいですが…。
ジュニアNISA
最近子供が生まれたので、さっそくジュニアNISA口座を作成しました。毎年80万円までを非課税で運用できるので、80万円で全世界株投資信託を購入しています。含み益はまだ4万円程度。
401k(企業型確定拠出年金)
僕の勤務先には401kがありますのでiDecoはやってないです。内容は似たようなもんですが。
全額S&P500の指数連動型投資信託に投資していまして、含み益は数百万円になってます。
株式投資
高配当株をメインに2500万円くらい運用しています。配当収入は年80万円くらいかな。月平均5万円ちょっともらえる計算になるので助かってます。尚、含み益は100万円くらい。
ふるさと納税
資産運用とはちょっと違いますが、節税策としてふるさと納税はGOODです。これをやらない人はもったいないです。
仮想通貨
余剰資金で仮想通貨にも手を出しています。いまはビットコイン、IOST、テゾス、モナコインという4種類の仮想通貨を購入してまして、含み益は800万円くらいかな。
資産運用よりお金をためることが大事
新社会人ですと給料もそこまで多くないと思うので、資産運用より先にお金をためることが大事かなと思います。手元にある程度の現金がないと、いざという時に困りますよ。友人との飲み会、旅行、結婚式への参加…などなど、若い人ほど色々とイベントがあるので。
学生時代の友人や会社の同期は心の支えになるので、是非大事にしてくださいね。
お金をためるためには無駄な支出をできる限り排除することが大事です。個人的には以下に気をつければ自然と貯まっていくとおもいます。
生命保険、医療保険に加入しない
超ムダです。新社会人ですと保険の勧誘が多いと思いますが、全部無視しましょう。質問者さんがいつか結婚した時には掛け捨て型の生命保険に入るのは有りですが(それでも資産があれば不要ですが)、それ以外は不要です。
車
これも無駄だと思います。車の維持費は高額なので、極力持たないようにしましょう。もしくはカーシェアを活用してください。どうしても購入したい場合は中古の安い車にしましょう。
新品でモノを買わない
欲しいものがあれば、基本的に中古で購入するようにしてください。個人的なおすすめはメルカリなどフリマサイトを使うことです。メルカリで購入し、飽きたらメルカリで売るということを癖にしてください。僕はルイヴィトンのバッグが好きなんですが、路面店で購入したことはなく、いつもメルカリで購入し、飽きたらメルカリで売ってます。たまに購入した時より高く売れますよ。
無理に一人暮らししない
親元にお世話になれるのでしたらお世話になりましょう。一人暮らしは自由ではあるものの、その代償としてお金がかかります。家賃、食費、日用品代…などなど、、。僕のまわりでも、実家暮らしの人は貯金たくさんありましたね。
結論
まずは無駄な支出を減らしてお金をためてください。お金が一定溜まったら、質問者さんの仰るとおり積立NISA、iDeCoをやるとよいです(ふるさと納税は今すぐやりましょう)。あとは株式投資かな(キャピタルゲイン狙いじゃなくて、インカムゲイン狙いで)。
そのほかの資産運用(仮想通貨、不動産投資、FX…など)は、よっぽどお金が余らない限りはやらなくていいと思います。ハイリスクすぎるので。
※質問募集しています。質問内容はなんでもよいので、どしどしください。

コメント