昨日書いた記事がアクセス多かったんですが、みんな気になる情報なのかな。かなりザクっと書いたので、これから各損保ごとに特徴を詳しく書いていこうと思います。僕自身が現役損保社員なので、ちまたの就職情報記事よりは詳しいこと述べますよ。
ちなみに昨日の記事はこちら↓
東京海上日動の特徴
概要
まぁ昨日書いたとおりなんですが、損保業界トップをひた走る損害保険会社。海外でも有名です。ちなみに英語名はTokio Marine(Tokyo Marineじゃないよ)。法人分野の保険にも強いし、リテール分野も強いという最強の損保。リーディングカンパニーだからといってその場で胡坐をかくのではなく、新規ビジネスへの取り組みやM&Aも積極的。
法人分野での特徴
東京海上は三菱グループの力を活かし、法人分野につよい。三菱商事も三菱地所も三菱重工も東京海上の顧客です。三菱グループ外企業にも顔を聞かせており、例えば自動車メーカーともつながりが深く、トヨタ、日産、ホンダの保険も扱ってますよ。
そして海上保険も得意としている。というか、日本国内の海上保険シェアは東京海上と三井住友海上で牛耳っている。
会社としての信用力が大きいので、再保険会社が見つかりやすい(これはメガ3社共通ですが)。
リテール分野での特徴
リテール営業(代理店営業)や自動車ディーラー営業も強い。どの都道府県でも東京海上はシェア1位か2位をとっている。特に自動車ディーラー営業では、どの自動車メーカーにも出入りしているのが強み。
どういうことかというと、自動車メーカーはそれぞれ取引している保険会社があって、たとえば損保ジャパンは日産と仲がいいけどトヨタとは取引がほとんどない。一方三井住友海上は日産とは取引がほとんどないけどトヨタと仲がいい。あいおいはトヨタのみ。しかし東京海上は全メーカーと取引がある。
海外分野
今もっとも力を入れている分野。世界各地に現地法人があり、現地の大手保険会社と提携して保険を販売している。アジア域だけは三井住友海上の後塵を拝しているが、欧州、米州では日系企業ナンバーワンの売り上げを誇る。
ただ米州は賠償保険の支払額が高額になりがちなのと、ハリケーンによる損害リスクが大きいので、あまり積極的に進出すべきではないと思うんだよな。
社員のレベル
個人的にはメガ3社で社員の質は大差ないと思うが、東京海上の学歴の高さは群を抜いている。リテール営業で泥臭く外回りしている人が東大卒だったりする。
海外事業に力を入れいるので、外国籍社員や海外の大学を出た人もいる。
給料
めちゃくちゃいい。おそらく金融業界トップ。
海上より給料いい会社って、日系企業には殆どないと思う。三菱商事や三井物産くらいか。一般職でも給料は高い。
まとめ
東京海上は日本を代表する損害保険会社です。法人分野、リテール分野、海外分野、バランスよく利益を上げています。
損保業界自体が給料いいけど、そのなかでも頭一つ抜けているので、社員として働く分にもおすすめです。
コメント
[…] […]
[…] […]