さて、yahoo知恵袋で見つけた損保業界に関する質問について、現役損保マンであるわたくしが本気で回答してみます。
今回はこれ↓

就職を考えた場合、最近の損害保険会社はどうでしょうか? - 安定はしていますか?オンラインが主流の会社にうつり変わってきていま... - Yahoo!知恵袋
就職を考えた場合、最近の損害保険会社はどうでしょうか? 安定はしていますか?オンラインが主流の会社にうつり変わってきていますか? 損害保険会社の一番大きな利益を知らないの?損害保険の多くが〇〇海上火災保険〇〇火災海上など「火災と海上」をあげています大きなビルの火災保険やタンカーの海上保険これをネットで契約でできますか?...
質問内容は
『就職を考えた場合、最近の損害保険会社はどうでしょうか? 安定はしていますか? オンラインが主流の会社にうつり変わってきていますか?』
とのこと。
さて、僕なりに回答してみます。
①損保業界は安定しているのか
安定はしていると思います。保険は社会インフラのようなものですので、無くなることはないでしょう。新たなサービスや新たな商品ができると、それに合わせて新たな保険が開発されますしね。
最近だと損保ジャパンのネット炎上保険とか(笑)
②じゃあ損保業界は安泰なの?
すべての損保が安泰ということはないかと。生き残る会社と倒れる会社に分かれると思います。
特に国内自動車保険や火災保険が主力の保険会社は今後厳しいんじゃないかと思います。ダイレクト系損保とか、中小損保とか。
なぜなら自動車の保有台数は年々減っていて、一方ダイレクト系損保の数が多すぎて、過当競争になっているから。
③どういう会社が生き残るのか
手前味噌になってしまうけど、メガ損保+あいおいニッセイ同和は安泰かなぁと思います。
損保的にみるとおいしい保険(儲かる保険)は大規模物件(工場など)の火災保険や海上保険になります。こういった保険は利益率が高く、1契約で数千万円の保険料になることはざらです。薄利多売の自動車保険とは大違い。
また高い専門性や資金力がないと扱いできない商品です。会社としての信用力がないと再保険先も見つからないしね。つまりメガ損保しか扱えない。
結論
損保業界に就職するならメガ損保+あいおいニッセイを志望するとよいかと思います。
コメント