保険コラム テレマティクスを活用した自動車保険について① テレマティクスという言葉をしっていますか。テレコミュニケーションとインフォマティクスが組み合わさった造語で、平たく言うと『自動車に付属する通信システム』です。カーナビが代表例かな。 んで、最近はこのテレマティクスも進化していて、国内... 2020.10.06 保険コラム
保険コラム 自動車ディーラーで自動車保険を契約することについて② ※前回の続きです。 今回のテーマ『自動車ディーラーにとって自動車保険は貴重な収入源』 一部のディーラーでは、自動車保険の契約を条件に自動車本体価格を値引くケースがあります。ただ、これって法律違反なんですよ。保険業法違反。 ... 2020.09.26 保険コラム
保険コラム 自動車ディーラーで自動車保険を契約することについて① 自動車ディーラー車を購入すると、自動車保険の案内をされると思います。大体のディーラーは「東京海上」「あいおいニッセイ同和」「損保ジャパン」「三井住友海上」の代理店になってますので、その4社から保険を選べます。これについて僕の持論を述べます... 2020.09.25 保険コラム
保険コラム リコール保険 デンソーがやっちゃいましたね…。 ホンダ、マツダ、トヨタの自動車に備え付けてある燃料ポンプ部品に瑕疵があったらしく、世界的にリコールする方針だそうです。 その被害額がやばくて2220億円程度とのこと!ちなみにデンソーが... 2020.09.02 保険コラム
保険コラム 自動車保険のペーパレス化 日経新聞に、あいおいニッセイ同和損保と東京海上日動で自動車保険のペーパレス化が始まるとの記事が掲載されていました。 大多数の人にとってはどうでもよい記事かと思いますが、我々損保社員は注目します(笑) いままで自動車保険... 2020.08.27 保険コラム
保険コラム (モーリシャス沖の座礁事故)保険でどこまでカバーされるのか モーリシャス沖で商船三井が傭船契約をしていた長鋪汽船の船が座礁して重油が流出。絶滅危惧種の多い自然豊かな海が油まみれになり、いまや世界中で大ニュースになっています。 とまぁここまではみんな知っている情報でしょうから、ここから先、一応... 2020.08.24 保険コラム
保険コラム 船長逮捕(モーリシャス沖の油濁事故について) 個人的に注目しているモーリシャス沖の油濁事故ですが、ついにインド人船長が逮捕されましたね。あと一等航海士も。 船長はWi-Fiの電波をキャッチするために島の近くに近づいてしまい、船底をぶつけて破損させてしまったそうな…。。 ひ... 2020.08.20 保険コラム
保険コラム モーリシャスの油濁事故について 前から『今回の油濁事故で責任があるのは船の持ち主(船主)になる」と言ってましたが、やっとニュース記事になりましたね。 今回船主は「商船三井」ではありません。商船三井から依頼を受けた「長鋪汽船」が船主になります。 あとこ... 2020.08.18 保険コラム
保険コラム 1日型自動車保険 大手損保はこぞって1日型自動車保険を販売していますね。 東京海上…ちょいのり保険 あいおいニッセイ同和…ワンデーサポーター 三井住友海上…ワンデイ保険 損保ジャパン…乗るピタ! 各社名前は違いますが、... 2020.08.15 保険コラム
保険コラム 生保会社のインセンティブ規制について 各生保会社は、自社の商品を売ってもらうためにインセンティブ合戦を繰り広げています。それに対し遂に金融庁から規制が入りました。 1.生保の過剰なインセンティブ 特に外資系生保はインセンティブがすごいイメージです。某外資系... 2020.08.13 保険コラム