損保社員の海外駐在 駐在員と現地採用② 前回の続きです。 現地採用(以下、現採と略します)の生活について述べます。 ①給料 給料は駐在員とくらべてガクッと落ちます。大体月25~30万円くらいかな。多い人(勤続年数10年以上)だと40万円くらいのイメージ。その他... 2020.10.04 損保社員の海外駐在
損保社員の海外駐在 駐在員と現地採用① 僕は数年前までシンガポールに駐在してましたが、シンガポールの企業に採用されている日本人(いわゆる「現地採用」と呼ばれる人)をたくさん見てきました。 駐在員とは そもそも駐在員とは何かというと、一言でいえば「日本企業に勤務し、会... 2020.10.03 損保社員の海外駐在
損保社員の海外駐在 TOEICの話 いま、TOEICの受験が抽選になっているみたいですね。 コロナのせいでずっと開催できなかったことが一因みたいですね。 今回はTOEICの勉強方法について語りたいと思います。 僕は海外駐在経験があるのですが、これは... 2020.08.22 損保社員の海外駐在
損保社員の海外駐在 海外で働きたいと思っている方へ(現地採用について) テレビやYouTubeを観てると、若い方の間でタイに移住するのが人気だそうだ。 その番組を観ると、タイでは月3万円でプールつきの賃貸、月7万円もだせばさらに高級なマンションに住める。ごはんだって、現地の屋台で食べれば安い。そのため、... 2020.06.30 損保社員の海外駐在
損保社員の海外駐在 タカフル(イスラム教徒向けの保険)について タカフル(Takaful)って知ってます?タカフルとはイスラム教徒向けの保険です。 イスラム教では、不労所得や賭博を行うことが禁止されていて、保険のシステムはこの2つが含まれているとみられています。保険は皆からもらったお金を運用しま... 2020.06.11 損保社員の海外駐在雑記
損保社員の海外駐在 タージマハルの思い出② ※前回からの続きです。 デリーではたまに強烈なスコールが降ります。日本の大雨とは桁違いで、雨の勢いが本当につよい。強すぎてワイパーでも視界を確保できず、とても恐怖でした。 途中、路肩で泡吹いて倒れている人を見て、私も同僚も青ざ... 2020.06.07 損保社員の海外駐在雑記
損保社員の海外駐在 タージマハルの思い出① インド(デリー)に出張した際、現地社員(インド人)に「タージマハルは行ったことあるか?」と聞かれたので、私は「行ったことないけど、一度いってみたい」と回答。 すると、その社員が休日に連れてってくれることに。 僕、デリーとタージ... 2020.06.06 損保社員の海外駐在雑記
損保社員の海外駐在 生命保険会社のアジア進出 メガ損保は積極的にアジア進出をしていますが、それにくらべると生保は苦戦しているなぁと思います(私見です)。 苦戦理由その1:保険料払えるほどの余裕がない とにかくみんなお金がないので、死んだ時のことなんて考えてられないのです。... 2020.05.31 損保社員の海外駐在雑記